毎年札幌市内中心部の秋の恒例イベントとなりました、第13回札幌国際映画祭が今年も10月11日~14日、札幌プラザにて開催されます。 普段は試写会場として利用する札幌プラザが、映画祭の期間中は、国際的イ ...
作品紹介 あなたの全てを知っている存在。 それは、家族でも恋人でもなく……“スマホ”です。 無名の新人・志駕晃によるデビュー作「スマホを落としただけなのに」(宝島社文庫)は、SNS時代を ...
芥川賞作家・本谷有希子の傑作小説を映画化! 主演:趣里/共演:菅田将暉 監督・脚本:関根光才 ほんの一瞬だけでも、分かり合えたら。 作品紹介 愛することにも愛されることにも不器用で関係が成就する前に ...
2018年10月5日(金)から札幌が舞台の映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」をPRする市電ラッピング車両が運行されます。 映画レビューサッポロでは、10月5日の運行前にラッピン ...
原作 村上春樹「ハナレイ・ベイ」待望の映画化! 作品紹介 ハワイに佇む美しき湾・ハナレイ・ベイで死んだ息子と、10年間向き合い続ける女性サチ。 これは、<人生で一番大切な人>に会いたくなる希望の物語。 ...
監督:大友啓史×原作:川村元気 お金とは?幸せとは?今を生きる人々にその価値を問う 新感覚マネーエンターテインメント! 佐藤健×高橋一生ら豪華キャスト陣がお金をめぐって大冒険! 作品紹介 映画『ハゲタ ...
有川浩の「一生に一本しか書けない物語」待望の映画化! 作品紹介 「図書館戦争」「植物図鑑」などで知られる有川浩作品の中でも評価が1、2を争 うほど高い「旅猫リポート」。1人の青年と1匹の猫が新しい飼い ...
作品紹介 家族に「愛している」と伝えられることが、どれだけ幸せなことなのか―。当たり前だと思っていた日常をとても愛おしく感じる、家族を大切に想える映画が誕生しました。『あいあい傘』は、逢いたいのにずっ ...
豪華女優陣、夢の競演! おいしい女になって「私」を味わい尽くそう。 食いしんぼうな女の欲望を満たす「おいしい」映画が出来上がりました。 ~今、あなたが本当に食べたいもの、本当にしてみたい恋愛って?~ ...
作品紹介 「Sho-Comi」(小学館)にて連載され、既刊5巻のコミックスは累計発行部数100万部突破(電子ダウンロード含む)、主人公の地味で冴えないメガネ男子・頼(より)が大好きなあのコ・雫(しずく ...
シリーズ累計640万部突破!日本中から愛される文芸ミステリー、完全映画化!主演:黒木華×野村周平×監督:三島有紀子 彼女がその本に触れた時、秘密が目を覚ます― 作品紹介 鎌倉の片隅にあるビブリア古書 ...
作品紹介 仕事も、恋も、本気になったら、人生が変わる?! がんばるアナタにポジティブな魔法をかける お仕事エンターテインメント! どんな仕事にも、当事者にしか分からない苦労や、だからこそ ...
作品紹介 LINEマンガの少女部門にて月間1位を記録し、累計150万部突破、星森ゆきもによる大人気コミック「ういらぶ。-初々しい恋のおはなしー」(小学館「Sho-Comi フラワーコミッ ...
再会した初恋の人は車イスに乗っていたーー。 岩田剛典×杉咲花W主演。 ひたむきでピュアな気持ちが心を揺さぶる、感動のラブストーリー。 作品紹介 インテリアコーディネーターとして働くヒロインと、事故で車 ...
作品紹介 創業120年越え!伝統の人情喜劇 × 革新の総合エンタテイメント 「全員主役」This is HiGH&LOW ハイロー待望のスピンオフ最新作は…アクションなし! ファン必見の“純情 ...
作品紹介 2017年マンガ大賞受賞の超話題作、待望の実写映画化!! 映画の原作となる「響~小説家になる方法~」は、2014年よりビッグコミックスペリオール(小学館)にて連載開始と同時に人気が爆発。「マ ...
あなたの戻りたい過去はいつですか——? 本屋大賞ノミネート“4回泣ける”と話題のベストセラー小説が 超豪華キャスト&スタッフでついに映画化! 昨品紹介 2015年の発売以降「とにかく泣ける!」と口コミ ...
作品紹介 原作は、「蜩ノ記」で直木賞を受賞した葉室麟の名作「散り椿」(角川文庫)。 朴訥で不器用だが、清廉に生きようとする侍たちの“凛とした生き様”、そして愛する女性のために命を懸けて闘 ...
この夏、スタジオポノックが描く“3つの奇跡の物語” -抱きしめたのは、いのち 作品紹介 第一回長編作品『メアリと魔女の花』が国内観客動員数266万人、全世界の上映が決定するなど、世界の映画シーンにおい ...
作品紹介 2つの歌声が出会ったとき、ぶっちぎりのミラクルが!? 脅威の歌声を持つロックスター、シン(阿部サダヲ)。 その存在自体がロックであり、カリスマ的な人気を誇っているが、実は彼には秘密があった。 ...
映画レビューサッポロ from HMR