64-ロクヨン-前編の感想はこちらから
昭和最後の年、昭和64年。その年に起きた少女誘拐殺人事件は刑事部で「ロクヨン」と呼ばれ、少女の死亡、未解決のままという県警最大の汚点として14年が過ぎ、時効が近づいていた。
平成14年、主人公の三上義信は「ロクヨン」の捜査にもあたった敏腕刑事だが警務部広報室に広報官として異動する。そして記者クラブとの確執、キャリア上司との闘い、刑事部と警務部の対立のさなか、ロクヨンをなぞるような新たな誘拐事件が発生。刑事部と警務部の軋轢、未解決のロクヨンと新たな誘拐事件の関係、そして三上の一人娘の行方――。怒涛の、そして驚愕の展開が次々と三上を襲う。
(C)2016映画「64」製作委員会
前編では昭和64年の女児誘拐殺人事件と、その14年後の群馬県警と、県警記者クラブの軋轢や県警の隠蔽体質と縦割り社会の人間模様を中心に描いていた。
後編で、昭和64年の女児誘拐事件を模倣するような事件が起き、まるでパズルのピースがはまるように、昭和64年の未解決事件へと繋がっていく。
前編だけ観ると、犯人の正体と誘拐事件の詳細が判らず謎のままだ。後編で浮上してくる犯人を予想しながら鑑賞すると、緊迫感が倍増する。
後編では昭和64年に我が娘を殺害され、14年間その理由を探し続ける父親と、自分の娘が失踪した主人公の三上、また新たに誘拐される子の父親。それぞれの父親の思いを現しながら、県警の隠蔽と記者クラブとの攻防が絡む、激しいストーリーである。
前編では明かされなかった部分がクリアになる山場があり、邦画史上歴史に残る大作といえよう。
・札幌シネマフロンティア
・ユナイテッド・シネマ札幌
・ディノスシネマズ旭川
・イオンシネマ旭川駅前
・シネマ太陽函館
・シネマ太陽帯広
・ディノスシネマズ室蘭
・イオンシネマ小樽
・イオンシネマ北見
・イオンシネマ釧路
・ディノスシネマズ苫小牧
佐藤浩市 綾野剛 榮倉奈々 夏川結衣 緒形直人 窪田正孝 坂口健太郎
椎名桔平 滝藤賢一・奥田瑛二 仲村トオル 吉岡秀隆
瑛太 永瀬正敏・三浦友和
監督:瀬々敬久
原作:横山秀夫『64(ロクヨン)』(文春文庫刊)
主題歌:小田和正「風は止んだ」(アリオラジャパン)
(C)2016映画「64」製作委員会
https://youtu.be/zY54BvPj9Ak