警察の息子からギャングへ。アメリカン・ドリームを掴むため男が背負った代償とは―

『アルゴ』(2012)でアカデミー賞R、ゴールデン・グローブ賞などで映画賞を独占し、全米では“ポスト・イーストウッド”と称されるベン・アフレック監督最新作。
舞台は禁酒法時代のボストン。野心と度胸さえあれば権力と金を手に入れられる狂騒の時代。厳格な家庭に育ったジョーは、警察幹部である父に反発し、やがてギャングの世界に入りこんでいく。ある日、ジョーは対立組織のボスの恋人エマと出逢ったことでジョーの人生は激変する。欲しいものをすべて手に入れるためには、ギャングとしてのし上がるしかない。禁断の愛と欲望、裏切りと復讐──そのすべてを手に入れ、すべてを叶えるために、“夜に生きる”と決意した男の極上のクライム・エンターテインメント!
原作は「ミスティック・リバー」のデニス・ルヘインの同名小説。全米でベストセラーを記録した傑作クライム小説。
製作はオスカー俳優のレオナルド・ディカプリオが務める。

禁酒法を背景にしたギャング映画の名作は、数多くあるが、男の生きざまをこれほど正直に描いているものは見当たらない。
第一次大戦直後の、まだ世の中が不安定な中で、如何に自分の生き場所を、見いだしていけば良いのか、もがき苦しむ主人公ジョーに共感せざるを得ない。
真面目に生きると、戦争に行かされて死んでしまうだけ。それなら、ギャングになって身を立てるしかない。だが、ギャングの世界にも組織があり、それに支配される。自分らしく生きるには、一匹狼のギャングになって、生きていくしかない…なんとも息苦しい狭い選択肢だ。
「夜に生きる」とは、まさに暗闇の中で生きて行かなければならない、正直な男の”喘ぎ声”に聞こえてくる。
裏社会の荒海を、如何に乗り越え、行き着く先は何処なのか。その果てに何をつかむのか。一瞬たりとも目が離せない展開だが、ベン・アフレック演じるジョーの、次第に存在感を大きくしてゆく姿が印象的だ。男の哀愁と孤独さについつい見とれてしまう。この俳優を見るだけでも十分に満足できる。
実に見応えのある、ギャング映画の枠を越えた優れた作品だ。

『夜に生きる』/ Live By Night (原題)

■監督・脚本・主演:
ベン・アフレック (『アルゴ』『ザ・タウン』)
■出演:
・エル・ファニング(『マレフィセント』)
・フレンダン・グリーソン(『ハリー・ポッター』シリーズ)
・クリス・メッシーナ(『アルゴ』)
・シエナ・ミラー(『アメリカン・スナイパー』)
・ゾーイ・サルダナ(『アバター』)
・クリス・クーパー(『ザ・タウン』)
5月20日(土)札幌シネマフロンティア、丸の内ピカデリー 新宿ピカデリー他全国ロードショー
上映時間:2時間9分/PG12
■公式サイト:yoruni-ikiru.jp 公式facebook:www.facebook.com/warnerbrosjpn 公式twitter : @warnerjp #夜に生きる
©2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.
コメディ2018年4月25日定年後の人生のヒント!「終わった人」舘ひろし・黒木瞳 あらすじ 感想
ドラマ2018年3月9日人生のきらめきを取り戻す感動の物語【ワンダーストラック】あらすじ 感想
コメディ2018年2月21日雑誌編集者・末井昭の実体験を映画化!「素敵なダイナマイトスキャンダル」あらすじ 感想
ドラマ2018年1月23日北海道で縦断ロケーション、吉永小百合出演『北の桜守』 あらすじ 感想